診療案内(保険診療)

※この行削除禁止

一般歯科
~虫歯は自然に治らない病気~

歯に穴があいている。歯がジンジンと痛む。そんな症状が認められる場合は虫歯が疑われます。虫歯は自然治癒することがなく、放置するほど進行する病気です。

虫歯とは

歯の表面に感染した虫歯菌が「酸」を作り出し、エナメル質や象牙質を徐々に溶かしていく病気です。虫歯は自然に治ることがないため、歯医者さんでの治療が必須となります。

虫歯の症状と進行別の治療方法

虫歯の症状と治療方法は、進行度に応じて変わります。

【C1】エナメル質の虫歯

歯の表面に小さな穴があいている状態で、痛みは感じません。感染した歯質をドリルで削り、コンポジットレジンを充填することで治療できます。

【C2】象牙質の虫歯

虫歯の穴が深くなり、象牙質にまで達した状態です。冷たいものや甘いものがしみるようになり、治療の時も麻酔注射が必要になります。虫歯になった歯質を削って、詰め物や被せ物を装着します。

【C3】歯の神経まで感染した虫歯

歯がジンジンと痛む「歯痛(しつう)」が現れ、日常生活に支障をきたすようになります。虫歯になった歯質を削り、歯の神経を取り、根っこの中をお掃除してから被せ物を装着します。

【C4】歯の根っこだけになった虫歯

歯の頭の部分がボロボロになり、神経も死んでしまっている状態です。痛みがなくなるため、自然に治ったと勘違いされがちですが、病変は歯の根の中に残っています。歯を残せそうであれば根管治療を行いますが、手遅れと診断された場合は抜歯をします。

※この行削除禁止

小児歯科
~歯医者嫌いにさせない、やさしい歯科治療~

小児歯科は、子どもが初めて出会う歯医者さんです。そこで怖い思いや痛い思いをすると、歯科治療への苦手意識が芽生え、むし歯になっても歯医者さんに行けなくなります。当院ではそんな歯医者嫌いにさせない、やさしい小児歯科診療を心がけております。

すぐに歯を削ることはしません

当院では、むし歯で来院されたお子さまに対して、いきなり歯を削るようなことはしません。まずは楽しくお話をして、お子さまが自分からお口を開けてくれるようになるまでは待ちます。歯を削ること、麻酔を打つこと。それらの必要性をきちんと説明した上で、処置を一つひとつ進めていきます。

子どものむし歯を放置してはいけない理由

子どもの歯である乳歯は、6~12歳くらいの間に永久歯への交換が進みます。「どうせ生え変わるから」とむし歯になっても放置していると、永久歯が生えてこなくなったり、永久歯の発育に異常が現れたりするため十分な注意が必要です。乳歯のむし歯は永久歯以上に早期の治療が重要となると言っても過言ではないのです。

子どものむし歯治療

子どものむし歯治療は、基本的に大人のむし歯治療と同じです。むし歯菌に感染した歯質を削り、詰め物や被せ物で補います。ただし、永久歯の萌出や発育を優先することが多いため、歯を削る量や被せ物の種類、抜歯の判断基準などが大人のむし歯治療と異なる場合がありますので、その点はご了承ください。

※この行削除禁止

歯科口腔外科
~お口のケガや親知らずの治療~

転んでお口の中をケガしたり、親知らずが痛くて顎が腫れたりした場合は、当院へご連絡ください。一般歯科では対応できない外科的な治療を行っています。

こんな症状は口腔外科へ

  • 口内炎が治らない
  • 唇や舌、歯茎などが切れた
  • ぶつけた歯がグラグラしている
  • 親知らずが痛い
  • 顎の関節が痛い、音が鳴る

*当院では対応できないような重たい症状が認められる場合は、専門の医療機関をご紹介します。

親知らずの抜歯について

真っすぐ正常に生えていて、虫歯や歯周病のリスクも少ない親知らずは、抜かずに保存した方が良いといえます。次に挙げるような症状が認められる親知らずは、抜歯が適応されやすいです。

  • 虫歯や歯周病になっている
  • 手前の歯を圧迫している
  • 全体の歯並びを悪くしている

親知らずの症状にお悩みの方は、当院へご相談ください。精密に検査した上で、最善といえる治療法をご提案します。

歯が抜けた場合の治療

外傷などで歯が抜け落ちた場合は、捨てずに保管して、できるだけ早く歯科を受診しましょう。歯とお口の中の状態によっては、そのまま元に戻せることがあります。その際、以下の点にご注意ください。

  • 歯の汚れは水道水で軽く洗う程度にとどめる
  • 抜けた歯は乾燥を避けるため、牛乳に浸けるかお口の中に保管する
  • 1分でも早く歯科を受診する

※この行削除禁止(ページ内アンカー用)

歯周病治療
~全身の健康を脅かす歯周病~

歯周病は、全身の健康にまで悪影響を及ぼす怖い病気です。とくに高齢の方は、歯周病が誤嚥性肺炎や認知症、脳梗塞といった全身の病気を誘発する点にご注意ください。

歯周病とは

歯周病は、P.g菌に代表される歯周病菌が歯茎に炎症をもたらし、進行する過程で顎の骨を破壊していく病気です。歯垢や歯石が増えるとそのリスクも上昇します。

歯周病と関連のある全身疾患

お口の中の歯周病菌が異常繁殖すると、次に挙げるよう全身の病気のリスクを上昇させます。

  • 動脈硬化
  • 狭心症
  • 脳梗塞
  • 心筋梗塞
  • 糖尿病
  • 認知症
  • 誤嚥性肺炎

こんな症状はありませんか?

この中でひとつでも当てはまる症状がある場合は、歯周病が疑われます。できるだけ早く歯科を受診しましょう。

  • 歯茎が腫れている
  • 歯磨きの時に血が出る
  • 最近、歯茎が下がってきた
  • 硬いものを噛みにくくなった
  • 歯がグラグラと揺れ動く
  • 歯茎から膿が漏れ出てくる

歯周病の治療方法

歯周病治療の主な目的は、歯垢・歯石の除去です。歯周病菌の温床となる歯の汚れがなくなれば、歯茎の腫れや出血も改善されます。そのために当院では、歯のクリーニング、スケーリング・ルートプレーニング(歯石除去)、ブラッシング指導などを実施しております。重症化した歯周病には、外科的な処置を行うこともあります。

※この行削除禁止(ページ内アンカー用)

予防診療
~いつまでも自分の歯で噛めるように~

私たちの歯は少なくとも20本あれば、ほとんどの食べ物を不自由なくそしゃくできると言われています。一生涯、好きなものを好きなだけ食べるためにも、ご自身の歯を1本でも多く残す努力をしてみませんか?

定期検診の重要性

80歳で20本以上の歯が残っている日本人は、50%程度にとどまります。口腔ケアの先進国である欧米では、歯科検診を定期的に受ける習慣が身に付いていることもあり、80歳になってもほとんどの歯が残っている人が大半を占めます。歯科の定期検診は、お口の健康を維持する上でそれくらい重要な役割を担っているのです。

歯を失う原因

日本人が歯を失う主な原因は、歯周病と虫歯です。この2つの病気だけで、歯を失う原因の70%弱を占めます。逆に言うと、この2つの病気をしっかりと予防できれば、かけがえのない歯を失わずに済むのです。

当院の予防診療について

当院では、患者さまの歯や歯茎の健康をお守りするために、次のような予防処置を行っております。

口腔内診査

定期検診ではまずお口の中を診査します。虫歯や歯周病の兆しがないかをチェックして、予防へとつなげます。

クリーニング

セルフケアでは落とせない汚れを一掃します。

スケーリング(歯石除去)

細菌の温床となる歯石は、スケーラーと呼ばれる専用の器具で取り除きます。

ブラッシング指導

患者さまお一人おひとりに最善といえるブラッシング法をご提案します。日頃の歯磨きで気になることや疑問に思っていることなどがあれば、遠慮なくお尋ねください。

フッ素塗布

高濃度のフッ素ジェルを歯面に塗布して、歯質の強化を図ります。虫歯菌が作り出す酸への抵抗力が高まります。


電話予約

アクセス